オキムです!
これまで紹介してきた『アジの釣り方』のうち、放ったらかしていた『遠投カゴ釣り』のサビキ&エサ仕掛けについてサラッ!と説明していこうと思います。
『サビキ仕掛け』、『エサ仕掛け』の合体版ということですが…。
とりわけ説明は要らないと思いますけどね。(ほぼ遠投カゴのおさらいです。)
『遠投カゴ』 サビキ&エサ
遠投カゴという釣り方は、アジ(他)を狙って、サビキやエサ仕掛けを遠投して広範囲に探ることができる釣り方です。
ウキから下の仕掛けを状況に応じてカスタマイズすることで、場合によっては釣果に大きな差がでることもあります。
ちょっとした閃きと工夫でグッ!と釣果が伸びたと思うと嬉しいですよね!
アジ釣りは入門者向けというイメージがありますが、本当はとても奥の深い釣りです。
数を狙えるターゲットですから色んな釣り方を試してみて、どう違いがでるか見てみると良い経験になりますね!
サビキやエサの種類、ウキのサイズ、もちろん釣り場の選定など…。
『今日の釣りで課題を持ち帰って、次回の釣りで実践してみる!』
次はあーしてみよう!こーしてみよう!
コレを繰り返すうち、いつの間にやら『仕掛けの作り方』や『やり取りの仕方』、『保存方法』、『状況判断』…が身に付いて、結果アジ釣り以外の釣りのスキルも向上します♪
(あ…、話が逸れました…。)
え~っと…、遠投カゴ『エサ』、『サビキ』の仕掛けは下図のようなものでしたね。
『遠投カゴ (エサ)』
『遠投カゴ (サビキ)』
詳しくは過去記事参照!
この二つの仕掛けを合体させる訳です!
糸やウキの号数など仕掛けの詳しい内容は『サビキ編』『エサ編』を参考にするとして、二つを合体させると上のような仕掛けになります。
サビキ仕掛けの下にカゴ仕掛けが付いたわけです。
(3~4m?)仕掛けがとても長くなりますので、竿が短い時や絡み易い時、投げ辛い時はサビキ針の本数を減らすなどして対処すると良いです。
(ちょっと勿体ない気もしますけどね…。)
エサ仕掛けの針を一本にしても、絡み防止としては非常に有効です!
注意!
カゴに撒きエサを詰めると結構な重さになります。
あまり細いサビキでは投げる時に切れてしまい、カゴから先だけ飛んで行ってしまうトラブルにつながりますので、太い方の糸が最低でも2号程度のものを選ぶようにしましょう!
これだけでもサビキの選択肢はかなり狭まりますね…。
遠投カゴ エサ+サビキ の利点・欠点
過去の記事で紹介した通り、
『サビキ仕掛け』の利点は豆アジやコッパグロ、アイゴの子などエサ取りが多くてツケエサが持たないケースで、エサ取りを交わしてアジを釣ることができること。
欠点としてアジの食いが悪いケースでは、なかなかサビキ針に食いつかないことです。
『エサ仕掛け』の利点と欠点はサビキ仕掛けの裏返しだと思ってください。
ではニコイチの『エサ+サビキ仕掛け』は両方の欠点を補った最強仕掛けじゃないか!!
と思えますが、やはり面倒でもそのつど状況に応じてエサ、サビキの仕掛けをセッティングした方が釣果に恵まれるケースが多いように思います。
では『サビキ+エサ』仕掛けはどんなとに使うんだ?というと…。
どっち付かずの状況で使用します。(まぁそうだろうね…汗)
状況がはっきりしない時、どっちの仕掛けが有利か判断し辛い時。
とりあえず『サビキ+エサ』仕掛けを判断材料として使うわけです。
例えば…
とりあえず『サビキ仕掛け』で釣りを開始したとします。
最初はアジがポツリポツリ釣れていたのに、あまり釣れなくなりました。
いきなりエサ仕掛けに変更して、エサ取りの猛攻でやっぱり元のサビキ仕掛けに戻すというよりはその中間の『サビキ+エサ』仕掛けで様子を見ます。
『サビキ』なのか『エサ』なのか…、いったん様子を伺うという訳です。
サビキだったりエサだったり…、どっち付かずの状況ならこのままです。
どちらか一方に釣果が偏るようであれば仕掛けを変更します。
「潮や時間帯で魚の食いがはっきりしない」
実際に釣りをしていると良くあるケースです。
『サビキ』、『エサ』自分の釣りスタイルに状況が適合してくれるのを待つというのもまた一つの手ですが、やはりいつでも魚を追いかける姿勢が大事です!
周りの釣り人が沈黙している時間帯にポツリ、ポツリと釣果を伸ばす。釣果を伸ばす工夫をする!これが上達のキモですね!
サビキ、サビキ+エサ、エサ。
3種類の仕掛けを準備して、状況次第では3種類をローテーションしながら釣りを楽しむわけですが…。
(3種類の仕掛けを準備していても、ずっと状況が安定していれば1種類の仕掛けだけで済むかもしれません。)
サビキは再利用する!
サビキは結構高価なものです。
ノーブランドで一枚50円とかいう特価品もありますが、やはり昔からノウハウを持って製造してきた有名メーカーの2~400円程度のサビキが安心です。
(どうしても自分だけ釣れないと、安いサビキのせいにしたくなりますからね…)
サビキの種類や色が合わないと、いくら高価なサビキであってもアジは食いついてくれません。
先々ハマるシチュエーションもあると信じて、
面倒でもまだ使えそうなサビキは持ち帰って再利用する習慣をつけましょう!
そもそも『サビキ+エサ』の仕掛けではサビキを短くして使った方が使いやすいですから、一本二本針がなくなっても全然問題なしです!
針は錆びやすいので、水道水で軽く洗ってから固い紙などに巻き取って保管しておきましょう。
針数が多いのでビニール袋に入れておくと他の釣り道具に絡まなくて良いですよ!
私は 元のパッケージが残っていたら、これに巻いて保管しています。
たまにしか釣りをしない友達の分も貰って帰ったりするので、サビキ代は随分助かってます!
釣り場に放置されたサビキ仕掛けをよく見かけますが、いつの間にか靴やバッグに引っかかていたりして大変危険です。
大きな怪我にもつながりますので、要らないサビキ仕掛けはキチンと持ち帰って廃棄するよう心がけましょう!
まとめ
今回は『遠投カゴ』のまとめといった内容で、目新しいものは無かったと思います。すみません…。
少しでもお役に立てると良いのですが…。
明日からお盆の連休を頂いたので、前半はカニかな。アジかな。
盆中はDIYや庭木の手入れ(やらなくちゃいけないこと)に精をだそうと考えております。それが亡くなったばあちゃんやじいちゃんを偲ぶことにも繋がるので…。
そうそう、最近YouTubeで面白い動画を見つけたので紹介します!
包丁が切れなくなって研ぐとこうはいきません。
こまめに研ぐ癖をつけましょう!
少し切れが悪くなった程度なら短時間の研ぎで切れ味も戻りますが、切れないままずーっと使ってて、それを切れるように研ごうと思うとさぁ~大変(汗)
(私もズボラなんでいつも苦労します…。)
身近な魚や小さな魚を美味しく調理する技術を身に着けると本当に役立つと思う。
だって鯛やブリ、ヒラス、ヒラメ…なんかよりアジやキス、カサゴなど小型魚を持ち帰る機会の方が圧倒的に多いんだもん。
血が生臭み、傷みの原因になるということです。
他にも色々参考になりそうな動画がアップされてましたので覗いてみてください。
そうそうもうハゼのシーズンですね。オキムカレンダーにもあったはず!
手軽で美味しい魚なので、是非コレも釣りに行こうと思ってます。
結果報告楽しみにしてて下さい!
ではまた~!