オキムです!
今回は少し前のプチ釣行やゲットした小物など紹介していきたいと思います。
山口県山陰エギング調査!
今回訪ねた山口県山陰エリア、例年6月も半ばとなるとそろそろアオリイカも終盤。
代わって砂地混じりのポイントで紋甲イカが良くなるタイミングです。
今回もナイトエギングでのんびりな釣りを予定していたのですが…。
夕マズメに間に合うかと急いで準備を済まし家を飛び出してきたのですが途中立ち寄った釣具店で長居してしまい…。
釣り場に到着したのは既に午後9時(;^_^A
第一希望の外灯下には泳がせと思しき電気ウキがチラホラ、幸い第二希望のポイントは空いていたので早速釣りを開始です。
ここは水深2~3メートルとかなり浅い釣り場な上に今回は満月とも重なって沖の方まで海はスケスケ状態。
足元の敷石や僅かに点在する藻場もある程度確認できるのでデイのエギングと変わりない釣りができます。
数投目!本日最初のヒットはイイダコ!
足長ダコじゃなくて良かった。
長くて細いしなやかな足がヒタヒタと腕に絡みつくのが苦手(^^;)
グロー系のエギを使用するとたまにアタリがあり更にイイダコを2つ追加。
とにかく浅いので3号エギを中心にキャストを繰り返します。
たまに海藻や石ころのヒットをイカと間違えてドキドキw
ナイトエギングの楽しいところですよね~
水位も下がってそろそろ潮時かなぁと諦めかけていたら沖目でコンコンッと手元に感じる明確なアタリ!
アワセを入れるも空振り(゚д゚)!
(??魚かな…)
小さくシャクリを入れると再びアタリ!
今度は少し送り込んでアワセを入れるとようやく乗ってくれました(*^_^*)!
紋甲イカと思ったら小ぶりなメスアオリ!
ブリ上げできそうな可愛いサイズでしたが触腕一本だったので大事にタモ入れ。
その後はアタリも遠のいたのでポイント移動を試みましたが目ぼしいポイントはどこも釣り人が一杯。
…深夜3時だぞ(^_^;)
早朝に向けまだまだ釣り人は増えそうなのでこれで納竿としました。
後日聞いたら上司も行ってたそうで…。
やっぱり凄い人出だったそうです(^^;)
それでも上司は紋甲イカ2ハイと小アオリ1パイを見事ゲットしてました!
流石です…(*´ω`)
推定3~400g?
今回唯一の獲物は定番のお刺身に(*^_^*)♬
ゲソはバター炒めと天婦羅で美味しく頂きました♬
写真(下)右側は竜田揚げ風?
味醂が少し多かったようで焦げてしまいました(;^_^A
でも美味しかったですよー
新門司エリアを調査!
新規導入したロッドの感じがイマイチ良く分からなかったので翌日はデイエギング。
ロッドに加えてポイントもお初です。
数日前最干潮時に下見に来たのですが思ったより水深があって、かつ根掛かりするような沈み物もないので安心してエギングができそうなポイントでした。
結果的にイカは釣れませんでしたが入れ違いでやってきた年配のアングラーによりますと例年ボチボチ紋甲イカが釣れだす頃との事。
夜は外灯も効いて面白そうなポイントなので改めて仕事帰りに調査してみたいと思います♬
更に移動して新門司マリーナ裏の海岸。
綺麗に整備された延々と続く護岸がお散歩には気持ち良いですね(*^_^*)
(※進入禁止区域あり)
当日も沢山の釣り人で賑わっていました。
釣り種は様々でシーバスやクロダイ狙いのフカセ釣り、エギングに穴釣り、タコ釣り…。
クロダイとカサゴが良く釣れてましたね。
とにかく足場が高いので要注意です。
帰り道に見つけた記念石(?)
リサイクル関係の工場が連なる埋め立て地の中ほどですが昔はこのあたりまで水産資源の豊かな海だったかと思うと少し寂しい気がします。
思えば30年程前、私が小・中学校時分はこの一帯でも潮干狩りできるスポットが沢山ありました。
時代の移り変わりとともに生活は豊か?便利?になりますがありのままの自然に接する機会はごくごく少なくなってきていると感じます。
記念石の裏手には細い水路が通っており内海にしては綺麗な水色をしていました。
水質が良いというより栄養価が少ないために透明度が高いんじゃないかなと思います。
水路を入念にチェックしているアングラーさんが居ましたが何が釣れるんでしょうか、クロダイかな。
帰りの沿道で小さな木に鈴なりのヤマモモを見付けました(*^_^*)
幼少の頃公園で拾って食べたヤマモモの実は甘酸っぱくて美味しかった記憶があったので一つ摘まんでみたけれど…。
ペッペッ、酸っぱいばかり(>_<)
美味しいものに慣れてしまったから?
それともまだ熟し足りないのか?
久々の関門アジング!
週の中日は仕事終わりの短時間ですが久しぶりに関門のアジをチェック!
何度か様子を見に来たんですがエギングシーズンと重なってか、平日でも昼夜問わず釣り人で賑わっています。
今回は一日中降り続いた雨がようやく今し方上がったばかりのタイミング。
いつものポイントをランガン、釣り人は居ませんが雨の影響かアジの反応も薄いです。
ワンバイトあったかと思うとそれっきりという状況で。
最後のポイントでなんとかキープサイズのアジを3匹ゲット!
帰宅して早速お刺身にしました。
産卵シーズンもピークを過ぎ、脂のノリは落ちてきてますがまだまだ美味しいです♬
一味唐辛子とショウガのコンビがよく合いますね(*^_^*)
最近買ったモノ♬
二馬力ボートに乗り始めて今年で3年目。
夏が旬の『脂ごってり金色イサキ♬』をいつかは釣ってみたい!と毎年意気込むのですがコロナ自粛からの梅雨入りで今年も叶いそうにありません(>_<)
それでもチャンスがあればと仕掛けだけは準備中!
アジ・イサキのエサ釣り用に感じの良い針を見つけました。
少し軸太で不意の青物や真鯛にも安心。
こちらスーパーライトジギングのアシストにも使えそうです。
これまでは磯釣り用のお高いハリスを使ってましたが漁師用の少し安価なラインを試してみます。
お値段約三分の一って所ですかね。
3号と4号を買うつもりが間違えて同じ号数を買ってしまった(^^;)
結び比べた感じデュエルの方が少しだけ張りがあるかな。
食い込みを優先したい場合はしなやかなサンラインを選ぶと良さそうです。
私的にはデュエルの方がお好み。
2~6号辺りを買い足しておこうと思います。
少しずつですがエギ製作の準備も進んでいます。
先日購入した(ウレタン?)発泡素材のボディに加え中空素材のものも買ってみました。
ナイトエギングの際クリアボディの方がほんのり明かりが透過して良さそうに思えたからです。
ラトルはあまり好きじゃありませんがクリアボディにはラトル仕様しか無いようなので仕方がない。
残るはカンナ。
使いたい寸法のものが市販で無いので自作する予定ですがどうやって作るかでお悩み中。
進展がありましたらまた報告したいと思います。
給付金で熱転写ホログラム買いました!
60cm×100m!
当たり前ですが沢山買えばかなり割安(≧▽≦)
新規のルアーは勿論、傷んだルアーのホロを張り替えたり、大事に使っていきたいと思います♬
以上、今回もダラダラ内容の薄い記事を失礼しました!
ではまた~!