アジの釣り方『のべアジ』

オキムです!

今回はアジ(子)の釣り方の1つ、のべアジについて紹介していきたいと思います。

 

のべアジ

『のべアジ』

仲間内ではのべ竿でアジを釣ることをこう呼んでいます。小川でハヤやオイカワを釣るスタイルそのままに、アジも狙っちゃおうという釣り方です。

当初は日中のエギングが空振りだった時、お土産作りのつもりでやっていたんですが、思いのほか楽しいので定番化してしまいました。

アジングとの違いは、のんびり釣りができることです(*´▽`*)

アジングは探る釣りですので、港内の移動とキャストの繰り返しが案外シンドイんですよ…(;^_^A

対しのべアジは、クーラーにドンッと腰かけて、ウキ(ケミホタル)を眺めながら、一日の反省やらバカ話に華を咲かせて、のんび~り釣りができます(*´▽`*)

うっかりよそ見していると、竿引きのアタリで25センチ前後のアジが当たってくることも…。

 

タックル

振出しタイプの渓流竿(ハヤ竿・万能竿) 4~5m

竿は釣具店で安い『のべ竿(川竿)』を購入すると良いです。

値段はピンキリで上を見ればきりが無いですが、千円から一万円程度。

高いものほど軽くて張りがあって扱いやすいです。

この手の竿はあまり汎用性がありませんので、無理して高いものを買わない方が良いです。折れた場合の修理代も高いですし。

 

f:id:okimusan:20170610022131j:plain

f:id:okimusan:20170610022122j:plain

私のお気に入りののべアジ竿。昔リサイクル・ショップで2000円位だったかな。まだピカピカです!今は無きNFTのロッドです。時代を感じますね~。

仕舞寸法700mm

自重 60g 

羽のように軽いです。

 

必要なもの

f:id:okimusan:20170610020906j:plain

水汲みバケツは2つ以上あると便利です。

いつも一つは綺麗な海水を汲んでおくと、手も魚も汚れにくいですね!

 

f:id:okimusan:20170610025028j:plain 

f:id:okimusan:20170610025035j:plain

のべ用の小物はこの年期の入ったタッパで持ち運んでます。ボロボロですが一応ダイワ製。

 

f:id:okimusan:20170610025047j:plain

中身はこんな感じ。

安いカーボンハリス1号。針やケミ。

ハサミ、ウキ、ガン玉、仕掛け巻きです。

 

f:id:okimusan:20170610025059j:plain

ケミはグリーンとレッド両方準備しておくと便利です。

自分と友達のケミの色を変えることで、自分のウキがどれか間違わないで済みます。

 

針は袖針やメバル針を気に入って使ってます。

魚のサイズによって使い分けると、飲まれにくくバラシにくいです。

 

f:id:okimusan:20170610025105j:plain

ウキはこんな安い発砲ウキやどんぐりウキ、なんでもOK!

爪楊枝やゴム管も忘れないように一緒にいれてます。

発砲ウキは非常に軽いので、自重のあるどんぐりウキがおススメ!

今の時代100円そこらで売ってます(;^_^A

 

f:id:okimusan:20170610025122j:plain

こんな胡椒ウキでもいいですよ!

 

f:id:okimusan:20170610025109j:plain

仕掛け巻きを準備しておくと撤収も早いです!

次回もそのまま使えますしね!エコです!エコ!!

( 怠慢ではありません(;^_^A  )

 

f:id:okimusan:20170610025114j:plain

ケミは付属のチューブ、もしくはゴム管で仕掛けに固定。

 

f:id:okimusan:20170610025128j:plain

ガン玉はとりあえず色々なサイズを適当な容器で準備してます。

私の容器は今は珍しいフィルムケース。

 

エサ

f:id:okimusan:20170610020913j:plain

マキエは一人で一晩釣る分量でこの位。釣る時間が短い場合は減らして考えてください。

メインはアミエビ。アミエビだけでも良いのですが、風があるときは粉ものを少し混ぜておいた方がまとまりが良く、周りを散らかさないで済みますね。

集魚剤は気持ちの問題です。入れた方が釣れそうだと思うならピーン!ときた奴を少し混ぜてみるのもイイでしょう!

 

付けエサはオキアミやサシアミをメインに、青イソメも準備しておくと良いでしょう。

サシアミだけでも良いのですが初心者には小さくて使いにくい場合があるので、S、Mサイズのオキアミも準備しておくと良いですね。

 

アジが良く釣れている状況では、青イソメも有効です!

エサ持ちが良く、2~3匹釣ってもまだエサが残りますので、アタリが頻繁にあるとき餌付けの手間が少なくて便利!

但し、フグが多い時はイソメよりエビの方がやられにくいようです。

 

 

仕掛け図の例

 

f:id:okimusan:20170702010256j:plain

 

手書きの汚い図でスミマセンm(__)m。

 

【図1】 

仕掛けはなんとなく理解いただけると思います。ウキは何でも良いのですが、余り大きなものや浮力の大きなものはアジの食いも悪くなりますので、目視できる範囲でなるべく小さなもの&浮力の少ないものがおススメ。

夜間は海中のケミホタルの動きでアタリをとることになります。ですから猶更ウキはそれほど重要でないのです。

 

針はハヤ釣りで使うような小さなものがおススメ。針を結ぶのが苦手なら市販の糸付きの針を用意してもよいです!フグなどのエサ取りが居ますので、なるべくハリスの大きなものを選びましょう!(0.8~1号程度)

 

【図2】

ウキ下を深くしたい場合は、ウキとケミを上へずらすのですが、その分竿先から浮きまでは短くなるので、横方向に探れる範囲が狭くなります。

仮に5mの竿を使用した場合、設定できるウキ下は5mまでということになります。

 

 

f:id:okimusan:20170702012214j:plain

 

 【図3】

釣りのイメージ図です。この人、針にエサつけ忘れてます(>_<)

 

釣り方

難しい説明は要りませんね。準備したマキエを撒いて、仕掛けを投入したらあとはウキ(もしくはケミ)でアタリをとります。

余り深い釣り場より、5m未満の浅い釣り場の方が向いている釣り方のように思います。

夜間はアジも浅場に入ってきますので、予想以上の好釣果に恵まれることがあります。

サイズもチョキサイズからハリスをブチ切っていくような大型のアジまで釣れますので、一応タモの用意も忘れずに!

 

日中、サビキ釣りで食いが落ちたときや、見えるけどサビキに食ってこないなんてケースにも効果的!

繊細な釣り方なので群れも散り難く、アタリが長く続くのも良い点です。

 

欠点といえば、やはり攻められるエリアがごく限られるという点でしょう。

 

浅い釣り場で、アジがチラチラ見える時やサビキ釣りの最中ちょっと食いが落ちたなと思ったらのべアジ!是非試してみてください!

サビキで釣れている状況でも、のべ竿に持ち替えるとより引き味も楽しめますのでそういった楽しみ方もありですね!

 

まとめ

今回は私の好きなアジの釣り方、『のべアジ』を紹介してみました。

近いうちのべアジ行って来ますので、結果報告楽しみにしてて下さい。

 

残りの釣り方もとても面白いので、随時紹介していきます!

ではまた!