イカが身近で釣れるということで、ファミリーや釣り初心者にも人気の関門のコウイカ釣り!
4月最初の週末はあいにくの天気でしたね。
私は野暮用で釣りは無しでした。土曜日の夕方立ち寄った199号線沿いのディスカウンストアも釣り人で賑わってましたよ。
皆さん釣れたでしょうか?
関門で釣れるコウイカはたぶん3種類。微妙に異なる性格やシーズン、それぞれの釣り方を紹介していきたいと思います。
コウイカはこの時期、産卵を目的に大量に接岸してくるわけですが、ピークが例年ゴールデンウィーク前後ということで、連休中は他県からの釣り人も多く見かけます。
家族を連れて観光ついでにという方も多いでしょう。
20年位昔の関門のコウイカと言えば夜焚きが有名でした。岸壁に車横づけし、バッテリーから引いた電気で投光器を焚いて、明かりに集まったイカを釣るというスタイル。
週末ともなると岸壁という岸壁にズラッと明かりが並んで、今思えばとても風情があったように思います。投光器に寄ってきたエビや小魚を網ですくってバケツに生かしている人、その小魚でスズキを釣った人、バーベキュー組など。ラーメン屋台も出たりして、散歩してるだけでお祭りの出店みたいでワクワクしたのを思いだします!
3種類のコウイカ
そうそう話は逸れましたが…、北九州の沿岸部で釣れるのは、松葉イカ、シリヤケイカ、紋甲イカの3種類です。
はい!?…違いが分かり辛いですね。私も最初はそうでした。もし分からなかったら釣り場で実際に釣ったとき、お隣の釣り人に「これ何イカ?」って聞いてみてください。現物何度か見比べて覚えていくのが一番早いと思います。…すみません。
コウイカのシーズン
最初に釣れはじめるのは松葉いかで、早いものは年明け~4月半ばあたりがシーズンです。
4月半ば、松葉イカに交じってシリヤケイカが釣れ始めると松葉いかは少なくなります。
5月の半ばを過ぎると今度は替わって大型の紋甲イカが混じり始め、6月いっぱいシリヤケを中心に二種類のコウイカ釣りを楽しむことができます。
それぞれのイカが微妙に産卵時期をずらして接岸している様子が伺えます。
終盤の6月末には再び松葉イカが少し釣れて、最終的にどのイカもあまり釣れなくなります。
イカは一年魚と言われており、終盤になると産卵を終えたイカの死骸が浮いて流れる様子をあちこちで目にするようになります。実際はまだ釣れるのでしょうが、釣れたイカも変色したり、傷ついたりして見るからに美味しくなさそうです。
結果的に釣り人側が「もうイカ釣りも終わりだな・・・」と悟ってイカを釣りを止めてしまうという方が正しいのかな。
だいたい釣れる時期はこんな感じ!
それぞれの性格と食味の違い
この3種類のコウイカは性格面にも違いがあるようです。
警戒心が強く繊細なイカで、アタリは小さくあまり活発にエサを追う烏賊ではないようです。変な表現ですが、性格が温和と言いますか・・・。顔を見てもなんとなく優しそう…かな。
松葉イカはコウイカの中でも身が柔らかく甘味が強いため、ヤリイカに匹敵するほど美味しいと言う烏賊党もいるほどです。
スーパーの鮮魚コーナーで見てもまあまあお高いですもんね。
松葉イカはやはりお刺身がおススメです!
肝とバターを絡めたバター炒めも美味しいですね。
次のシリヤケイカは松葉イカとは正反対の性格とも言えるでしょう。比較的大きな群れで行動し、動きの速い釣りでも果敢にエサを追うので釣果に結びつきやすいです。
エギングでも釣りやすいイカと言えるでしょう。仕掛けの回収時、海底から海面下までスッテを追ってくるケースもあるので、その獰猛さには驚かされます。
実際ゴールデンウィーク頃、賑わって釣っているのはこのイカです。
シリヤケイカの食味についてですが、ヤリイカやスルメイカの味をイメージしていると少なからずショックを受けます。甘味というか風味に少し欠けるからです。
また個体によってとても身の固いものがあるので、それもまた年配の方には受けが良くない理由の一つでしょう。
沢山釣れておすそ分けする際は、「少し固いかもよ…」と一言断ってあげると親切かもしれませんね。
人によってはこの歯ごたえこそが醍醐味という方もいらっしゃいますので、それぞれ特徴を生かした調理をすると良いでしょう。
私のお勧めはお刺身よりはその歯ごたえを生かして「ちゃんぽん」、「お好み焼き」、「焼きそば」なんかがおススメです。あとたこ焼きの具にもバッチリです。
紋甲イカは単純にシリヤケイカの大型と思ってもらえれば良いでしょう。お寿司屋さんのネタでもよく見かけるイカですね。
性格もよく似ており、バラしてもバラしても同じスッテに何度もアタックしてくるので掛けるまでのやり取りはハラハラ・ドキドキです!小型でも1キロくらいありますので、タモの準備は忘れずに!
大型がヒットするとその引きで竿を折られる釣り人もいるくらいです。日ごろからリールのドラッグ調整を覚えて紋甲イカのシーズンには万が一に備えておくのがいいですね!
シリヤケと紋甲イカはその激しい攻撃性から、釣れたあと狭い網に泳がしていると共食いして傷だらけになるので、早めに締めてクーラーへ仕舞うのが得策です。万が一松葉イカとこれらを一緒にしておくと、松葉イカは酷い有様になってしまいます。美味しい松葉いかが無残な姿になってはガッカリですもんね。
味も身質もシリヤケイカとよく似ています。お寿司屋さんでは厚い身の表面を削いで、真ん中の柔らかい部分だけお寿司使うんだとか。残りは飾り包丁入れててんぷらですね。
そうそうイカ全般にお勧めな鉄板の調理方法を忘れてました!「一夜干し!」が最高です。夜間の気温が低い今時分が一番良いのですが、もし釣れたらチャレンジしてみてください!
イカの簡単一夜干し
下準備した(ゲソ、胴に分解した)身を海水と同じ程度の塩水に30分~1時間程度つけておきます。つけ時間は30分程度で試してみて、物足れなければ次回1時間つけるようにしたら良いでしょう。イカは魚に比べて塩分が浸透しやすいので、早めに塩水から上げて丁度良いです。キッチンペーパーで水気を取ったら干し網で一昼夜干したら完成!ベランダなど風通しの良い場所を選びましょう!
フライパンや魚焼きでちょっと焦げ目がつくぐらい焙ったら、一味マヨネーズやお醤油で戴きます!!
(ワンポイント!北風の強い日や小型で身の薄いイカは思ったより乾くのが早いので、たまに触って水気が無くなったら取り込むようにしましょう!)
すぐ食べないものは小分けして冷凍保存がグー(^▽^)/。友達へのお土産にも喜ばれますね!
肌寒い日なら日中でも作れますので、釣り場で解体、釣ってる最中に干しておいて帰っておつまみで戴くというのも有りかと…(^▽^)/
6月に入ると昼夜ともに気温が上がるのと、湿気のせいで傷みやすくなるので、5月くらいまでがおススメです!丁度アオリイカのシーズンも被りますので、アオリイカが釣れた時もお試しあれ!
番外ですが、一昨年の冬、同行の先輩が関門で仕留めたアカイカ。ライン1ポンドのアジングタックルで1時間格闘の末ハンドランディング!
大きいのでさぞ固かろうと思ったが、食べた感想は餅みたいで美味かったとのこと!本当かな…。