オキムです!
最近は夏バテ気味!?で釣りらしい釣りに行けてません。
お盆休みに突入して家の用事や釣り準備など…最近の出来事をダイジェストで紹介しようと思います。
『イカメタル』タックル購入!
今年から始めた2馬力ボートの釣りですが、海水浴シーズンになったのと自分が暑いのとで出船を見合わせているところです。
盆休みで釣り場までの道路が混み合うってのもありますしね。
そんな中同じように2馬力ボートの釣りを楽しんでいる方から、この時期は遊漁船での釣りを楽しんでるよって教えて頂きました。
一度イカ釣りにお誘い戴いたのですが都合が合わず…
古い磯釣りの先輩も「遊漁船の釣り教えてやるよ」って言うので、この際専用タックルを揃えることにしました。
そのまま2馬力ボートの釣りでも使えるみたいですし…まあ無駄にはならんでしょう。
遊漁船の釣りと言っても色々ありますが、この暑い時期に"熱い"のは夜炊きのヤリイカだそうです。
夜なら暑さも多少和らぐでしょうし…お土産もできたら良いですよね♪
早速竿とリールを注文!
たまたま年間で一番安くなるセールだったそうでラッキーでした!
ライフジャケット着用の義務化
遊漁船に乗るにあたり1つ気になっていたことがあったので店員さんに聞いてみました。
2018年の2月から施行された法律(?)でライフジャケットの着用が義務化されたそうなんですよ。
厳密には近年事故が急増したことで、より厳罰化されたと言った方が正しいのかな。
(この辺はもっと詳しく調べて別記事でアップするつもり。)
法改正に伴ってライフジャケットが性能によってランク分けされるようになりました。
この表からすれば遊漁船(釣り船)に乗る為にはタイプAもしくはDのライフジャケットが必要ってことなんだけど…。
持ってねーや💦
運用を開始して間もないのでまだ厳しくないそうですが、船によっては基準を満たしたライフジャケットを持ってないと乗船を断られることもあるそう。
いずれにしてもなるべく早目に準備しないといけませんね。
(ところがさ…法は施行されてるのに、基準をクリアしたライフジャケットの生産が追い付かないとかでほとんど売ってないのよ。そこにもビックリ、船乗れないじゃん💦)
しかも遊漁船に適したAタイプのライフジャケットだと2万位するからね…トホホ。
お盆休み~道駅巡り!
8月11日(盆休み初日)先日注文した竿とリールが届いたと連絡があったので、受け取りに行くついでにお仏壇用のお花とお野菜を買いにいつもの道の駅を巡ります。
下関JA経営の『やさい大好き』さん
オープン直後ですが人・人・人の大混乱!
お花もお野菜もすっからかんです(泣)
皆考えることは同じですね~
冬瓜は沢山残ってましたけど…。
そういえば冬瓜は夏のお野菜なのになぜ『冬の瓜』って書くのかって話を何かの番組でやってました。
保存期間が長く常温で冬までもつからだそうですよ。
へ~、でも冬瓜は…パス(笑)
下関から北へ車を走らせること30分。
帰省ですかね。
交通量も増えてきたので諦めて引き返そうとも思ったんですが…。
もう渋滞の覚悟を決めました。
『道の駅・蛍街道西ノ市』
ホッ…お花あったあった。
いつもより少しお高いですが、新しくて元気なお花が手に入りました。
爺ちゃんも婆ちゃんもお花が好きだったから喜ぶでしょう。
『イカメタル』タックル!
ギリギリとんでもない渋滞には捕まらず家の近所まで帰りつきました。
ちゃんと釣り具も受け取ってきましたよ~
夜炊きのヤリイカと言ってもメーカーやクラスによって沢山種類が有り過ぎて迷たんですが、シマノ製のミドルクラスにしました。
リールはカウンター付きのバルケッタ。
イカは群れで行動し上下動が激しいのだそうです。
その都度船長から今居る"棚(深さ)"の指示がでるので、カウンター付きが有利だそうですよ。
ラインは0.8号を200m巻いて下さいとの事なので、お気に入りのヨツアミ・ウルトラジグマンを用意したんで近々巻く予定。
盆休み初日の門司港レトロ調査!
連休初日、たまには釣りにでも行こうか♪
新門司方面の漁港を見て回るもどこも釣り人居ますね~
諦めて門司港レトロ。
連休のお祭り準備かな。
普段釣り人で賑わうポイントもご覧の通り立ち入り禁止の柵が。
ファミリーやカップルも沢山居ますね~
邪魔しないように移動💦
結果こんな湾奥の奥の奥でしょんぼり釣り糸を垂れるもアタリは無し。
周りのワイワイムードとのギャップに泣きそうになってきたので早々に納竿しました💦
まとめ
という感じの近況です(笑)
いや~やっぱり毎年思うんですがお盆休みは家でのんびりが良いですね。
釣り具整理したり庭木の手入れしたり…。
今年はウチ初盆なんで大人しくして、明けの週末にはどこか行ってみようかな。
今回紹介した以外にも色々買ったモノがあるので、それもボチボチ紹介していこうと考えてます。
貧相な記事が続きますが宜しく~
ではまた!