オキムです!
皆さんトコは週末の台風大丈夫でしょうか?
幸い今回も北九州への影響は少なそうです…。
また来た…、台風の野郎~
例年10月に入ると磯釣りも上向いて、イサキやメジナ、ブリや鯛、アジ、サバ…etc.入門者でも比較的簡単に大型の美味しい魚が釣れる季節になります♪
それを見越して前々から10月末にお休みを仕込んでおりました。
先週の台風を目の当たりにして、
『あぶねー、来週だったらアウトだったぜ♪』
『フㇷ…イマドキ台風とはね…。今週の磯釣り組は可哀想にのう…。』
とか、他人事のように思ってたけど。
…。
アイツ、今週も来やがった…(´;ω;`)
しかも微妙なタイミングで…。
『ギリギリ金曜日までは磯釣りでも大丈夫?…』
『いやいや、安全を見て陸周りでアジングにするか…』
『行楽シーズンだし親連れて温泉でも…』
仕事中もず~と悩んでたけど答えは出ず、金曜日の午前中まで悩んで…。
やっぱ大分行こ~♪♪
台風の影響がどう出るか分からんけど、まぁ行ってみりゃ分かるでしょ♪
駄目ならダメってコトが分かるし。
一応保険を掛けて、親を連れてのドライブってことにしました。
今回の旅のキーワードは、
・ 食事(海鮮丼)
・ 釣り
・ 温泉
【食事】
以前『河津桜』を見に来た時、美味しい食堂を見つけたので、今回もそちらで食事がしたいなと…。
【釣り】
四浦半島はアジ釣り有名なので、シーズンに先駆けて釣り場の下見。長い事来てないので立ち入り禁止になってないかとか、新しい堤防ができてないかとか、あわよくば釣りができればと思って…。
【温泉】
たまには親を広いお風呂に入れてあげよか~といったところです。観光地だと人も多くて気を遣うそうなので、ローカル温泉でもいいかな。
いつになったら着くんだ…
親が気にしてた『エフコープ・生協』のいつもの配達を受け取って11時30、家を出発です。
この時間なら高速を利用すれば津久見の食堂に十分間に合います♪
新門司ICに乗ってすぐ、椎田を越えたあたりで渋滞が…。
うん!?どうやら横転事故で豊前~宇佐間が通行止めになっとるみたい(>_<)
30分くらい待ったけど全く動く様子もないので他の車に続いてUターン、椎田ICで高速を下ります。
しばらく下道を走って、宇佐から再び高速道路を走ります。
(ウオ!?まだ通行止め解除されてないのか…、あのままマチボウケしなくて良かったよ。)
津久見ICで高速下りると、道路脇のアチコチでみかんの直売が。
みかん好きなんで『帰りにどっかで買おうかね~。』とか話しながら、目的の食堂を目指します。
そうそう途中の釣具屋さんでエサと氷を購入。
『ほごたん屋 釣具店』
ネットで津久見地区の釣りを調べてると、チョイチョイ名前がでてくる釣具店。
津久見の釣りなら任せろ!ってことなんで今回はコチラに立ち寄りました。
前も1回来たことあるんですが、交通量の多い道路沿いにある小さなお店なので、中々に立ち寄り難いという印象があります。
でもトイレの場所とか最近の釣り情報とか丁寧に教えてくれるので、津久見周辺へ釣りに行く際は是非立ち寄ってみて下さい。
あとアミエビなど冷凍エサは事前に連絡しておかないと、解凍したものは置いてないのでご注意を!
『ほごたん屋釣具店』
【TEL】
0972-82-8277
【営業時間】
平日 AM5:00~PM7:30
土曜 AM4:00~PM8:00
祭日前 AM5:00~PM8:30
祭日・日 AM4:00~PM7:30
『塩湯』 海鮮丼
着いた~!!午後2時10分
確か営業は午後3時までだったからOKなハズ♪
…。
まさかの平日は午後2時までだった!?
(クー!あの高速事故さえなければ~。…時間の下調べが不十分だったのはさて置き…。)
諦めてお隣の物産館の食堂を訪ねてみたが、残念!こちらも同時刻に終わってた。
物産館の親切なおばちゃんが近くのお店を紹介してくれたので、そっちへ行ってみることに!
海沿いの道を、車を走らせること5分。
『塩湯』さん。
佐伯の海鮮丼で検索するとかなりの人気店みたいです。
一度は行ってみたいと思っていたのでラッキーでした。
正面が食事処で、写ってない右手にはお風呂もあります。
なんか時代劇に出て来そうなたたずまい。
物産館のおばちゃんによると、土・日はお客さんが多くて中々入れないそうです。
時間も遅いからかこの日は空いてました。
店内には小さな生け簀があって、一部の食材はコチラから水揚げして調理してくれるみたいです。
オーダーが決まったら店員さんにはこちらから声をかけるシステム。
飲み物はセルフサービス。
『お品書き』
今回は噂の『海鮮丼 1200円』を注文。
待つこと20分。
きた~!
ネットで見たのとは少し違うが、時期によってネタが少し変わるのかも。
母も大興奮♪
小さいけどウチワエビに車エビ?アジ、ブリ、イワシ、イカ、?貝、あと?のフライ。
(ツイッターに写真を投稿した際、ウルメイワシってコメント貰ったけどよくそんなの分かるね~。)
豆アジのお刺身も入ってるんだけど、ちゃんと割烹風に串刺さってたよ。
(関門でいつも釣ってる豆アジと同じサイズ)
お味噌汁は魚で出汁を取ってるみたいです。
お味の方はというと…。
…。
水揚げのタイミングとか時期とか、魚の旬の都合なものかもしれないけど味はイマイチだったなぁ。
(ツイッターで沢山イイね!貰ったのに…なんかスミマセン(;^_^A )
そうね~、アジ、イワシ、ブリ…。せめてサーモンとか鯛とか方向性の違う魚が入ってたらなぁ。
途中で同じような味に飽きてしまうのもあるかも…。
あと鮮度が落ちやすい魚が多いので調理に時間かけすぎかな、ちょっと生暖かったです。
母曰く、エビは風味が無くてフライは硬かったとのこと。
勝手な評価で責任は持てませんが、私は『海鮮丸』の海鮮丼をお勧めします。
塩湯ファンの方すみませんm(__)m
『塩湯』
【TEL】
0972-27-8309
【営業時間】
お食事 AM11:00~PM8:30
お風呂 AM10:00~PM11:00
『海鮮丸』
【TEL】 0972-32-5252
【営業時間】 AM11:00~PM2:00(定休毎週月曜)
レッツ・ゴー・フィッシング !!
遅めの昼食も済ませたので、早速釣りに向かいます♪
嬉しい事に『ほごたん』のオヤジ曰く、今なら四浦半島どこでもアジ釣れてるそうです。
やっぱり大きなアジを狙うなら半島先端側の『間元』『西浦』『大元』との事ですが、親にも釣らせてあげたいので、人が少なくてのんびりやれる場所を探します。
場所は良く分からないけど、とりあえずブラ~っと道なりに車を走らせていると行き詰まった先の港でおばちゃんが一人釣りしてるのが見えました。
緑の服のおばちゃんは地元の方で見学です。
『こんにちは~』と声をかけてアジが釣れてるか聞いてみると、今まさに釣れてる最中だと言う!
『親を連れて~北九州から~』と事情を説明すると、車はどこに停めても良いから早く釣んなさいとの事♪
やった~♪
後からやってきた旦那さんにも挨拶して、さっそく少し離れた場所で釣り始めることにします。
でもまだアミエビがカチカチに凍ってて…。
仕掛けはおばちゃんと同じでサビキの遠投カゴ。
『小アジ専科』おススメです!
【ロッド】 日新 プロステージ・スピード磯Z 3-450
【リール】 エアノスXT 4000
【道糸】 ナイロン 4号
【ウキ】 ポリカンウキ 8号
【サビキ】 ハヤブサ 小アジ専科 ジュエルスキン 7号
【カゴ】 ドンブリカゴ (大)
仕掛けを作ってる間にもおばちゃんは20センチ位のアジゴが入れ食い!
まだ解け切らないアミエビをなんとか少しだけ詰めて第1投!
しばらくしてウキがピョコピョコなって釣れたのは…。
『アオアジ』
20センチくらいかな。
地元北九州ではあまり釣れない種類のアジです。『マアジ』とよく似てますが、良く見るとサバに近いフォルムと色合い。
40センチとか大型になる種類のアジですが、食べる分にはやっぱり『マアジ』の方が美味しいそうです。
何故だか魚はコッチの方が好きらしく、イカや青物を泳がせ釣りで狙う場合は『マアジ』より『アオアジ』を使うことが多いそうです。
エサが利いてきたのかアオアジに混じって、ついに『マアジ』が入れ食いになってきました!
2番目のアジは背中、3番目は尻尾に掛かってます(;^_^A
もう海の中はお祭り騒ぎみたいです!
6本針に4匹は当たり前!たまにパーフェクトも有り!
一匹だけ25センチくらいのサバもゲット。
画像を見るとマアジとアオアジの違いも良く分かりますね♪
釣れたマアジも良く見るとそれぞれ微妙に違うから、色んな群れが混じってるみたいですね。
今日の夕焼けも結構好きなタイプ。
これから気温が下がるともっと綺麗な夕焼けが見られるようになりますね。
親にも見せてあげられたのは良かった♪
陽が傾き始めると少しだけ大きなサイズが混じるようになってきました!
大きく見えますが24センチ。
陽も落ちて寒くなってきたのでそろそろ納竿することにします。
この人懐っこい猫さん、母から10匹近くアジ子を貰ってまだくれって言うんですよ。
大きめのアジだけ並べるとこんな感じ。
あとは太って美味しそうな20センチ前後を30匹だけお持ち帰り♪
お風呂
『道の駅やよい』で温泉に入って帰りました。
健康ランドとマジ温泉の中間っぽいですが、お客さんも少なくてのんびりできたって親も喜んでました。
いつもは妹が世話するんで心配って言ってましたが、問題無かったみたいです。
有名温泉ってどんなシステムになってるのか分かりづらい時ありますよね~。入浴場所も複雑だったり、ロッカーの使い方も。…ねぇ?
『弥生の湯』
料金は大人 500円
営業時間 AM10:30~PM11:00
定休 第二火曜日
帰途
PM8:30。
お風呂を上がって一息ついたから、佐伯から高速で一気に北九州へ。
…って思ったら、今度は夜間工事で中津ICで下された~(>_<)
なんちゅう日だ…。
コレばっかりは仕方ないので、中津から下道を通って11時過ぎに到着~。
晩御飯がまだだったので、さっき釣ったアジを例のごとくお刺身にします。
一応今回の釣果!お刺身に2匹食べた残りですけど。
釣りたてのアジに戴きもののカボスを添えて♪
『やっぱりこっちの方が全然美味しい!』と絶賛する母を見て、
ちょっと複雑な気持ちの私でした(;^_^A
ホントはアジングも試してみたかったけど、それは次回にお預けってことで♪
ではまた!