リグ(仕掛け)と使い分け 【勝手にアジング講座 ②】

オキムです!

今回はアジングのリグ(仕掛け)その使い分けについて紹介してみたいと思います。

ある程度自分の釣りが確立できているアングラーさんでなく、釣り場でまずどんな仕掛けを選択すべきかを迷っているアングラーさんの役に立てばと思います。 

 

f:id:okimusan:20171022171702j:plain

 

アジングのリグ(仕掛け)

 

アジングの仕掛けと一口に言ってもジグヘッド単体スプリットキャロライナメタルジグプラグ毛バリカブラ…etc.沢山あるので私が好きなジグヘッド単体キャロライナに的を絞って紹介してみたいと思います♪

 

この二つは遠浅、緩潮、急流…様々なシチュエーションの釣り場でアジングを楽しむ上で最低限マスターしておきたい仕掛けです。

そして仕掛けをセッティング出来るだけでなく、その利点欠点を理解し使い分けることでより釣果アップに繋がりますし、狙って釣った!という高い満足感も得られると思います。

 

ジグヘッド単体

シンカーと針が一体になっており、アクションがそのままワームに伝達されるのが大きな特徴。

 

f:id:okimusan:20171027024857j:plain

 

欠点は強風急流深場狙いのポイントが遠いなどの理由から重たい仕掛けが必要になった場合、ジグヘッドの重量を大きくすると釣り自体は成立するものの、動きが制限されて魚の食いがすこぶる悪くなる点です。

アジのように、エサを吸い込むように捕食するターゲットを狙う場合は、ジグヘッドの重量を上げると顕著に食い込みに影響が出ます。

釣りが成立する範囲でなるべく軽量なものを選ぶのがジグヘッドの釣りのコツです。

 

キャロライナ(以後キャロとする)

ジグヘッドの重量を変えることなく、強風や深場…などの状況に対応できる仕掛けがキャロリグです。

 

f:id:okimusan:20171027024926j:plain

 

ジグヘッドから少し離した位置にキャロシンカーをセットします。

(約40センチ程度。長いと魚の食いは良くなるがアタリが分かり難くなる。)

 

キャロリグは魚に食わすためのジグヘッド仕掛けを飛ばす、沈めるためのシンカーで構成されています。

利点はジグヘッドの重量を変えることなく、狙ったポイントへ仕掛けを送り込むことができる点です。

 

キャロリグとジグ単の比較 

 

【狙いのタナが深い場合のイメージ】

どちらの仕掛けもシンカーを重くすれば、狙いのタナまで仕掛けを送り込むことが出来ます。

仕掛けを狙いのタナへ運ぶためシンカーのウェイトを上げた場合、

着底後、

ジグヘッド単体は底を引き摺るイメージ。

キャロリグはシンカーは引き摺るがジグヘッドはフワフワ漂うイメージ。

 

f:id:okimusan:20171101011510j:plain

 

【アクション】

ジグヘッド単体ではアクションがダイレクトに伝わるが、キャロリグでは途中のシンカーを介する為タイムラグ、パワーロスが発生する。

f:id:okimusan:20171101010154j:plain

 

キャロリグで細かなアクションを再現しようとすると、タイムラグやパワーロスを考慮する必要がある。

 シンカーやジグヘッドの重量、潮の流れ、水深によってロッドアクションがどのようにワームまで伝わるかをイメージ出来るまでには少し慣れが必要になります。

 

【アワセ】

キャロリグでは、アワセについてもキャロシンカーを介する為、ジグ単に比べれば多少遅れて伝達されます。少しでも遅れを減らすよういつも神経をとがらせて釣りに望む必要があります。

 

【アタリ】

キャロリグではこちらのアワセが一歩遅れ気味になるのと同様に、魚がワームを咥えたアタリも小さく分かり難い場合があります。

またシンカーからジグヘッドまでのラインにフケができていると、アタリを感知できない場合があります。(詳しくは事項参照)

 

【戦闘態勢までの時間 】

ジグ単は臨戦態勢、キャロリグでは若干の遅れが発生します!

ジグ単、キャロどちらの仕掛けもアタリ、アワセがキチンと伝わるのは仕掛けが直線に伸びた状態からです。

ジグ単はキャストまたはアクションの直後、ラインを張れば即アタリを捕れる状態ですが、キャロリグではさらにシンカーから先のラインも張ってやる必要があります。

仕掛けが着水直後にアタリが発生し、なおかつワームを咥えている時間が極端に短いケースではこの僅かな曖昧な時間が不利になります。

 

f:id:okimusan:20171101005031j:plain

 

 二つのリグの使い分け

以上の内容を踏まえて、それぞれのリグが向いている典型的なシチュエーションを書き出してみました。

 

【ジグ単に有利なシチュエーション 】

  1. アジがワームを咥えてもすぐに吐き出す時 
  2. 小さなアクションを多用したい時
  3. 狙いのポイントが狭い時(たまに発生するボイルを狙い撃つ時

 

【キャロリグに有利なシチュエーション】

  1. 足早に釣り場をチェックして回りたい時
  2. 遠投が必要な時
  3. タナが深い時
  4. 潮が速い時
  5. 決まった水深をトレースしたい時

 

どっちにするか迷ったら?

まずは風や水深、潮の速さ、ポイントまでの距離を考慮して、1g前後のジグヘッド単体で釣りが成立するかどうかを考えます。

(『釣りが成立する』とは『仕掛けの状態がキチンとイメージできている』ことを意味します。ポイントのどの辺に仕掛けがあって、どんな動きをしているかイメージできることが重要です。

キャスト毎、思うようなトレースラインが描けないようであれば、面倒でも仕掛けに手を加える必要があります。)

 

状況次第ではキャロリグから試してみるのも有効です。

2~3g程度のキャロシンカーからスタートして、水深や潮の流れ、ストラクチャーの位置を確認した上で、もっと軽いキャロシンカーもしくはジグヘッド単体で通用しないかを検討してみます。

 

 キャロリグに関しても、釣りが成立する範囲でなるべく軽いシンカーを選んだ方が魚の食いが良いです。

釣り場の風や水深によって小まめにオモリをローテーション出来るようシンカーは整理しておきましょう!

 

f:id:okimusan:20171027025527j:plain

ポイントさんで買ったワームケース。

重さを記入して分別しておくと、オモリの交換や整理の際便利です。

 

ラインの選択

キャロリグ、ジグ単それぞれの仕掛けをストレスなく使う為には、それに適したラインもセットで使っていく必要があります。

ジグ単ではフロロカーボン(エステル、ナイロンも含める)、キャロリグではPEライン(低伸縮ライン)を使うのが一般的。その特徴としては、

 

【フロロカーボンの特徴】

・多少伸びがある

(伸びが少ないものから順にエステル、フロロ、ナイロン)

・張りがある

・比重がある

(風がある状況でもラインが浮き上がりにくく海中のラインも直線に近い軌道を描きやすい)

 

【PEライン(低伸縮ライン)の特徴】

・コシが無い

(絡みやすい)

・低伸縮・高感度

(深く遠い場所でもアタリ・アワセを伝達しやすい。)

・比重が軽い

(風で浮き上がりやすい)

 

f:id:okimusan:20171101001248j:plain

 

ジグヘッド単体では軽い仕掛けが多いので、風の影響を考えて比重のあるフロロカーボンを選択することが多い。近投、浅場というシチュエーションからもラインの伸びは余り影響がありません。

 

キャロリグでは比較的重いシンカーを使う事が多いので、アワセ、アタリの伝達しやすさを考えて伸びの少ないPEラインを選びます。

風でフケが出来やすい、コシが無くて扱い辛いという難点を差し引いても、伸びが少ない(感度が良い)という利点は余りあるという事です。

 

このようにジグ単~キャロリグの仕掛け交換は、ライン交換(スプール、もしくはリールの交換)とセットで行う必要があります。

結構面倒臭いですね~。

 

あらかじめジグ単、キャロリグをセットした2タックルを準備するというのも手ですが、使うかどうかわからないタックルをいつも持ち歩くというのは、それはそれで盗難や破損のリスクがあるというものです。

私はキャロリグ~ジグ単、面倒でも必要に応じて、その都度ラインと仕掛けを交換しています。

そのへんはお好みってことで(^_^)v

 

スポンサーリンク
 

 

まとめ

今回はアジングでメインとなる2つの仕掛け、ジグヘッド単体とキャロリグの二つを簡単に紹介してみました。

世の中にはジグ単(キャロリグ)だけでほとんどのシチュエーションをこなすというスーパーアングラーも居ると聞きます。

私はジグヘッド単体の釣りが特に好きですが、『アジが釣れる釣り場』と言うよりは『ジグ単が楽しめる釣り場』を選んで釣りに行くのが好きです。

いつも『ジグ単って面白れ~な♪』ってつくづく思うけど、きっと『キャロの釣り』にも同じような深さがあるんだろうなと思ってます。

そのウチいったん『ジグ単の釣り』を棚に上げて、キャロの釣りを追及する時も来ると思います。

それが行ったり来たりしながらアジングのスキルが向上していくのでしょう。

新しい発見があればその都度記事内容も訂正していきたいと思ってます。

ではまた~!

 

オススメ記事&スポンサーリンク