オキムです!
コロナ自粛が少し落ち着いてようやく釣りも本格始動かと思われた矢先にこの大雨(*´ω`)
一昨年前にはご近所でも大きな被害がでましたので避難警報が届くたびにハラハラしながら過ごしております。
予報によれば週末はずっと雨とのことでしたが、土曜日の午後少しだけ晴れ間が覗いたので、ご近所の浜へ久しぶりにキスの投げ釣りに行ってみました。
キスの投げ釣り!
自宅より車で10分。
週末にはレジャー客で賑わうこの海岸も今日のようにお天気が不安定な日には貸し切り状態です。
心配だった風も幸い背中からの微風で投げ釣りには好都合。
ちょい投げでもエントリーできる釣り場ですが濁りや潮の次第ではポイントが遠い事もあるので、今回は少し遠投が可能な『ライトな投げ竿』を用意しました。
このロッドはオススメですよ~♬
シーバスロッドとガチンコ投げ竿の中間って感じの竿です。
20号位の鉛を使うと良くしなって良く飛びますが仕掛けをサビくのにストレスがないのは15号程度かなと思います。
穂先は結構しなやかなので鉛が重たいとヨブ(海底の地形)を拾って思いのほか曲がり込むのがストレスになります。
エギングロッドやシーバスロッドなどお手持ちのライトタックルで軽快な釣りができればそれに越したことはありませんが。
向かい風で波が足場を洗っている時や濁りがきつくポイントが遠い時、風で軽い鉛では飛距離が稼げない時etc.
こんな竿が一本あると安心です。
仕掛けはシチュエーションに応じて針の種類、大きさ、数を使い分けています。
キスの釣れ始め、3月半ばの低水温期だと魚の数が少なく、アタリがあっても針がかりしないケースが多いので針数は多め、針は小さめといった具合。
今は小型のキスが浅場に多く接岸している時期でフグやメゴチなどゲストの存在も気にかかるので、少し針は大きめの2本針仕掛けを選択しました。
こちらの『仕掛け巻き』は上から上から作った仕掛けを重ね巻きして、ほぼ無限に仕掛けをストックできるという優れもの。
『まるふじ 速攻仕掛巻』という名称ですが現在市販されているものとは少しビジュアルが違うような…同一かどうかは分かりません(^^;)
仕掛けは市販品を買っても良いですし、暇な時に自宅であーじゃない、こーじゃないと様々な状況をイメージしながら準備する作業も釣りの楽しみの一つかなと思います。
餌はオードソックスな青イソメ。
絶対要らんと思いながら50gも買ってしまった(*´ω`*)
連日の雨で茶濁りの海を予想していましたが大したことはありません。
この分だと手前の浅場を軽い鉛でネチネチ探った方が良かったかも…とは思いつつ、折角の投竿なので遠投して100mラインから調査を開始。
遠浅の地形なので100m沖と言っても水深は3~4m程。
鉛の着底を確認して糸フケを巻き取ると早速穂先にピクピクッと僅かな反応が(゚д゚)!
少し時間をおき、ゆっくりと仕掛けを回収してみると一投目から小ぶりなキスがダブルで釣れてくれました(*^_^*)
その後も同じエリアを探ると同サイズのキスが連発。
この小さな入り江全体にキスが群れているのかと思いきやそういう訳でもなく、ポイントを外れるとエサも無くならない状況。
潮や時間の都合もあるでしょうが手前の方は魚が薄く、今日はこのタックルで正解だったようです。
アタリがあっても巻き上げたい衝動をグッと抑え、まずはラインの色を確認。
(グリーンの巻き始めか…)
次のキャストではアタリのあった色の少し沖まで遠投し、ゆっくりアタリのあった色まで寄せてきてアタリを待ちます。
何匹か釣ってアタリが遠のいたらキャストする角度を変えたり少し歩いてポイントを移動します。
昔から『キスは足で釣れ!』と言われるように魚を追う内にいつのまにやら運動も出来ちゃう健康志向の釣りw
投げ釣りではこうした竿立てがあると便利です。
エサ付けや仕掛け交換など竿を仮置きするケースが多い釣りですからね。
地面に直置きすると注意していてもタックルに砂がついてキズやリールの回転不良などトラブルの原因になります。
随分昔に買ったこの竿立ては凄くお気に入りで私の宝物の一つです。
小さなキスを回避するため針サイズを少し上げてみる事にします。
この手の針は針先が少し内を向いているので針掛かりが少し悪くなるんですよね。
一旦飲まれた針が吐き出されるというか、口元に掛かりやすくなる傾向があります。
フグやメゴチ、ベラなどエサ取りが多い時にも有効な針です。
仕掛け変更の結果、アタリがあっても針掛かりしないケースが増えました。
概ね狙い通りではありますがたまに釣れてくるのは同サイズばかり。
今日は大きなキスはお留守のようです(*´ω`)
結果報告&まとめ!
午後3時。
ぼちぼち雲行きも怪しくなってきたので2時間程の釣りで納竿としました。
針を飲んでないキスはリリースして計15匹の釣果。
フグやヒイラギ、ベラetc.結構色々な魚種が釣れるポイントなのですが今回釣れたのはキスばかりでした。
最大でこれくらい。
天ぷらで頂くには丁度良いサイズですけどね。
夕飯はキスの天ぷらに決まり♬
帰りがけにおナスを買って帰ろう。
帰宅後さっそく調理に取り掛かります。
5匹は頑張ってお刺身に挑戦してみました♬
小さいから皮を引くのが大変で…。
傷まないよう手早く、とにかく時間との勝負で釣り以上に疲れました(*´ω`)
残りのキスは定番の天ぷらに。
キスは勿論ですがおナスやシシトウなど季節のお野菜も最高です。
そろそろ出回るゴーヤなんかも天ぷら美味しいですよね。
シシトウはたまに激辛が混じってたりして…。
罰ゲーム的なお楽しみ要素もありますw
お楽しみのキス天は小ぶりですがサクサク&フワフワ♬
当初はお天気の都合で仕方なしのキス釣りという感じでしたが、久しぶりの投げ釣りはすこぶる楽しくて(*^_^*)
まもなく梅雨が明けて日中は気温の上がる季節になりますが、早朝や夜間の短い時間に型の良いキスが釣れたりするんですよね。
また暇を見付けて挑戦したいと思います♬
では~!