アジの釣り方

オキムです!

北九州近辺でもボチボチ、アジの釣果を耳にするようになってきました。

(私のアジングの釣果は今一つパッとしませんが…(;^_^A  )

今回は日本全国で人気のターゲット!アジについて、私がやっている釣り方とそれぞれの特徴を簡単にお話していきたいと思います。

f:id:okimusan:20170609021556j:plain

 

スポンサーリンク
 

 

 アジの釣り方

 

① アジング

② フカセ(ウキ)釣り

③ サビキ釣り(足下)

④ 遠投カゴ(エサ・サビキ・エサ&サビキ)

⑤ のべアジ

 

① アジング

ルアーでアジを釣る方法をアジングと呼ぶようです。

ルアーと言ってもメタルジグやカブラ、ハードプラグ色んな種類がありますが、ワームを使ったジグヘッドの釣りが一般的。

 

f:id:okimusan:20170525023234j:plain

 

アジングの利点

アジングの利点は何といっても手軽さ!

エサを準備する必要が無いので、仕事帰りやちょっとした空き時間に釣りを楽しむことができます。仕掛けもジグヘッドを直接リールのラインに結ぶだけという簡単なもの。

撤収が早いので、ポイント移動も簡単です。

 

アジングの欠点

集魚効果がないこと。

エサ釣り師が多い場合、魚がエサに付いてしまってルアーに反応しないこともあります。

 

② フカセ釣り(ウキ釣り)

シンプルなウキ釣りです。

チヌ釣りやクロ釣りのスタイルをそのままにアジを狙います。

 

フカセ釣りの利点

タックルが繊細なので、アジのサイズに関わらず楽しめる点です。

またエサを付けて釣るので、そのエサを食べる魚なら何でも釣れる可能性があります。

アジ以外にもターゲット幅が広いのが利点ではないでしょうか。

 

フカセ釣りの欠点

アジング以外の釣りのどれにも当てはまる事ですが、エサを準備する必要があることでしょうか。

 

またターゲット幅が広いことが仇になることもあります。

エサ取りがあまりに多いケースでは本命が釣れる前に、小魚が釣れたり、エサをとっていくので釣果に結びつきにくいことがあります。

 

③ サビキ釣り(足下)

サビキ釣りでも一番簡単な足下でのサビキ釣りです。

f:id:okimusan:20170423103930j:plain

 

サビキ釣り(足下)の利点

仕掛けも釣り方もシンプルなので、トラブルが発生しにくいことです。

必要な道具も限られているので、初心者でも分かりやすい釣りです。

浅い釣り場では、魚が群れて釣れる様子が目に見えるので子供さんも喜びますね。(大人もね!)

 

サビキ釣り(足下)の欠点

釣りをしているエリアがごく限られているため、その範囲内に魚がいないと釣果がない。

サビキ(疑似餌)への反応が悪い場合、魚が釣れない。

 

④ 遠投カゴ(サビキ・エサ・サビキ&エサ)

カゴに撒き餌を詰めて投げ込むことで、広範囲に魚を探る釣りです。

アタリはウキでとります。

ウキから下の仕掛けをサビキ、エサ、サビキ&エサと交換することで色々な状況に対応することができます。

f:id:okimusan:20170423015953j:plain

遠投カゴの利点

仕掛けを投げて釣るので、広範囲の魚を探ることができます。

 

遠投カゴの欠点

撒き餌の入ったカゴを含めるとかなりの重量の仕掛けを投げ込む為、ロッドをはじめタックルが少々大がかりになる事。

そのため釣れた魚のサイズによっては引き味が味わえないこと。

エサの準備が必要であること。

 

⑤ のべアジ

のべ竿(はや竿、川竿、渓流竿、ヘラ竿)を使ってアジを釣る釣り方。

釣りの内容はフカセ釣りと同じ。フカセ釣りを更に単純で繊細にした釣り。

 

のべアジの利点

タックルが軽く繊細なので、小型のアジでも最大限にその引きを楽しむことができる。

 

のべアジの欠点

リールを使わないのでポイントが遠い場合は不利。

また魚の棚が深い場合も同様。

 

まとめ

大きく分けると以上の5つの釣り方をシーズン、釣り場、同行する釣り人のレベルに応じて使い分けています。

f:id:okimusan:20170423020031j:plain

同じアジ釣りでも釣り方によっては、釣果に大きな差が出ます。

釣り方を変える事で同じサイズのアジでも、より釣り味を満喫できることもあります。

どの釣り方も状況にハマればとても面白いので、その楽しみかたを今後詳しく紹介していきます。

タックルや釣り方の工夫なども次回以降、釣り方別に紹介していきますのでお楽しみに!

 

 

スポンサーリンク